お知らせ

2023/05/08

5月2日(火) こどもの日会

5月2日(火) こどもの日会

「こどもの日」は、端午の節句の5月5日に重ねて戦後に制定された国民の祝日です。

端午の節句は「五節句」のうちの1つで、他に1月7日(七草の節句)や7月7日(笹の節句)などが
あります。

「節」には、季節の変わり目、節目という意味があり、
「節句」は季節の節目に五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈り、
神様へお供え物をしたり、邪気を祓ったりする行事のことをいいます。

 

IMG_0032.JPGIMG_0031.JPG

 

先生から、こどもの日の由来やこいのぼりなどについてお話を聞きました👂

子どもの健やかな成長を願って揚げられるこいのぼりは、江戸時代から始まった風習なのだそうです🎏

もともと、武士が玄関に幟(のぼり)や旗指物(はたさしもの)を飾っていたことが起源みたいですよ😊

その後は先生からの出し物を楽しんだり、こいのぼりの歌を歌ったりしました🎵

 

さくらこども園の園庭には、4匹のこいのぼりが元気よく泳いでいます🎏

こどもの日会を終え、園庭に遊びに出た子どもたちは、今日で最後のこいのぼりに
見入っているようでした😊

2023/04/05

4月1日(土) 入園式

4月1日(土) 入園式

新年度初日、今日はさくらこども園の入園式です🌸

令和5年度は、「0歳児 3名」「1歳児 7名」「3歳児 10名」の
新しいおともだちが入園しました!

年度途中では、「満3歳児1号認定 4名」のおともだちが
入園する予定です😊

 

新しい環境に、少し緊張している子どもたちでしたが、
お名前を呼ばれてきちんとお返事することができていました😊

来週からは、慣らし保育も始まります🎵

みなさんと一緒にお話ししたり、遊んだりできるのが楽しみです😆

お待ちしております🎶

2023/03/27

3月25日(土) 卒園式

3月25日(土) 卒園式

今日は、すみれぐみさん20名の卒園式です🌸

 

IMG_1016.JPGIMG_1017.JPG

 

男の子はかっこいいスーツやヘアセットをバッチリ決めて、
女の子はふんわりとしたワンピースや華やかなヘアスタイルで
とてもかわいらしかったです😊

練習では何度か失敗してしまった歌や「おわかれのことば」も、
本番ではお父さんとお母さんの前で、最後まで完璧に発表することができました👏

園長先生から卒園証書を受け取る動作、将来の夢を大きな声で発表するところ、
どれをとってもかっこよかったですよ😊

みんなの成長した後ろ姿がたくましく、
小学校のお兄さん・お姉さんになるんだなあと改めて感じました😌

 

IMG_1020.JPGIMG_1024.JPG

 

入学した後、みなさんのランドセル姿をぜひさくらこども園に見せに来てくださいね😊

さくらこども園のおともだちも先生も、みなさんの小学校生活が楽しく充実したものになるよう
ここから応援してます🎉

 

2023/03/16

3月15日(水) お別れ会

3月15日(水) お別れ会

今日は、3月で卒園するすみれぐみさんとのお別れ会です🌸

それぞれのクラスがプレゼントを手作りしたり、
出し物を考えて練習したりと準備をしてきました😊

 

DSCN8932.JPGDSCN8943.JPG

 

まずは、ひまわりぐみさんのおともだち2人によるインタビューです🎤

「どこの小学校へ通うのか」、「小学校で頑張りたいこと」、
「さくらこども園で楽しかったこと」など、
すみれぐみさんは恥ずかしそうにしながらも、
きちんと受け答えすることができていました😊

 

DSCN8961.JPGDSCN8970.JPG

 

続いては、各クラスによる出し物です!

たんぽぽぐみさん、ひまわりぐみさんは歌とダンスを披露しました🎵
子どもたちにとって馴染みのある曲だからか、とてもノリノリで踊っていましたよ🤭

すみれぐみさんは、素敵な歌を披露してくれました🎵
 

先生からの出し物は、ハンドベルでの演奏を披露しました🔔
子どもたちは初めて見るハンドベルに興味津々で、
ベルの音色に聞き入っているようでした👂

 

DSCN8986.JPGDSCN9000.JPG

 

最後は、お互いにプレゼントを贈り合いました🎁

たんぽぽぐみさんは紙粘土で作ったキラキラなマグネットを、
ひまわりぐみさんはリボンをワンポイントにしたかわいらしいペン立てを、
すみれぐみさんへ贈りました🎀

すみれぐみさんからは、折り紙で作ったフォトフレームが贈られました📷

 

給食はクラス混合でテーブルに座り、会食をしました🥄
メニューも特別だったため、子どもたちも満足そうでした🤭

残り少ない時間を、すみれぐみさんやみんなと楽しんで過ごせるようにしたいですね🎵

2023/03/06

3月3日(金) ひなまつり会

IMG_0853.JPG

3月3日の今日は、桃の節句「ひなまつり」ですね🌸

「ひなまつり」という幼い女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事は、
穢れや災いを草や藁などで作った人形に移して川や海に流す風習や、
平安貴族の子女の間で行われていた「ひいな遊び」など、
複数の習わしが融合して始まった行事だと言われています。

 

よく「雛人形は、ひなまつりが終わったらすぐに片づけないといけない」と言われますが、
これは穢れ払いの儀式の名残で、娘の災厄を受け止めた雛人形がいつまでも家の中にいることを
避けるためと考えられてきたものです。

 

ちなみに本来は男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」とは呼びません。
「内裏雛」は男雛と女雛のことを指し、雛壇の人形全てを「お雛様」と呼びます🎎

 

IMG_0849.JPGIMG_0851.JPG

 

先生からひなまつりについての由来や、ひな人形についてのお話を聞いた後、
みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました🎵

その後はパネルシアターを楽しみ、ひなまつりならではの給食やおやつを食べて、
普段とは違う雰囲気に子どもたちも楽しそうでした😊

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

SCHEDULE

2025.04.03 Thursday