お知らせ

2023/08/08

8月4日(金) 夏祭り

8月4日(金) 夏祭り

 

今日はみんなが待ちに待った、さくらこども園の夏祭りです🎆

 

IMG_0173.JPGIMG_0181.JPG

 

すみれぐみさんのお神輿入場で、夏祭りがスタートしました!

今年のお神輿は「夏祭り」をテーマに、すみれぐみのおともだちが製作してくれました😊

ゆらゆらと揺れる提灯や、キラキラ光る花火がとてもきれいですね✨
みんなが描いた似顔絵も、可愛らしくて上手です👏

お神輿をぐるりと囲んで、盆踊りも踊りましたよ ♪
今年も猛暑のため室内での開催でしたが、曲に合わせて元気よく踊っていました😊

 

IMG_0266.JPGIMG_0311.JPG

 

今年の出店は、「くじ引き」「スーパーボールすくい」「的当て」「輪投げ」です!

スーパーボールすくいや輪投げでは、欲しい景品をじっくりと見定めている様子が
とてもかわいらしかったです🤭

くじ引きで1等を当てた子は、大喜びしていました😊

ひよこぐみさんとりすぐみさんも、1階のお部屋で同じ遊びを楽しんでいました😊

 

IMG_0353.JPGIMG_0419.JPG

 

給食とおやつも、焼きそばやチョコバナナと夏祭りにちなんだメニューで、
2回もおかわりする子がいました😋
みんなで食べる特別なメニューは、美味しいね😊

お迎えに来たお母さんやお父さんへ、たくさん遊んだことやもらった景品を見せて、
とても嬉しそうにしていました😊

 

2023/07/07

7月7日(金) 七夕会

7月7日(金) 七夕会

 

今日は、七夕です🎋

さくらこども園でも、七夕会を行いました!

 

IMG_0685.JPGIMG_0693.JPG

 

各クラスのおともだちが、自分の作った作品を発表してくれましたよ😊
折り紙や画用紙を使ったり、お顔を自分で描いたりして、
自分なりの織姫様と彦星様を作りました ♪

 

七夕は、中国に伝わる伝説がもとになっています。

 

「着物を織る仕事に忙しくしていた、娘の織女(しゅくじょ)を見かねた天の神は、
 天の川の向こう岸で天の牛を飼っている働き者の若者、牽牛(けんぎゅう)と結婚させました。

 しかし、仲が良いあまりに仕事を忘れて遊び惚けるようになったので、
 怒った天の神は二人を別々に生活させましたが、二人が悲しそうにしているので、
 1年に一度、7月7日の夜だけ会うことを許しました。」

 

中国には、旧暦の7月7日の夜に織女星と牽牛星を祭る「二星会合の祭り」や
織女の祭りとして裁縫などの上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という
行事がありました。

その習わしが奈良時代に日本へ伝わり、日本の「棚機津女(たなばたつめ)」の伝説と結びついて
宮廷や貴族の間に広まったとされています。

江戸時代に五節句のひとつとなり、庶民にも知られるようになりました。

そして、織女星にお酒や食物を捧げ、女の子が習字や裁縫が上手になるようお祈りする
「七夕(しちせき)」として、現代まで受け継がれるようになりました。

 

IMG_0697.JPGIMG_0700.JPG

 

さくらこども園にも、子どもたちの短冊がたくさん飾られています😊

みんなの願い事が叶いますように🌟

 

2023/07/06

7月5日(水) すみれぐみ 親子サッカー教室

7月5日(水) すみれぐみ 親子サッカー教室

 

お父さんやお母さんと一緒にサッカーができることを楽しみにしていたすみれぐみさん。

コバルトーレ女川のコーチさんに元気よく挨拶をして、サッカー教室のスタートです⚽

今日は、スペシャルゲスト・キャプテンの黒田涼太選手と一緒にサッカーを楽しみます😆

 

IMG_0001.JPGIMG_0012.JPG

 

まずは、お父さんやお母さんと一緒に「しっぽ取りゲーム」やパスの練習をしました!

「お父さんからしっぽをとられないように💦」「お母さんからボールをとるんだ!」と
くるくる走っている姿がとてもかわいらしかったです🤭

 

IMG_0025.JPGIMG_0039.JPG

 

ウォーミングアップをした後は、試合を行いました!

はしゃぎながらも真剣にボールを追って、積極的にシュートを打っていましたよ👏

お父さんやお母さん、黒田選手に負けじと頑張っていました😊

 

IMG_0077.JPGIMG_0080.JPG

 

サッカー教室の終わりには、黒田選手がすみれぐみのみんなにサインをしてくださいました😊

子どもたちにとっても忘れられない素敵な体験ができました!

貴重な機会をいただき、ありがとうございました😌

 

2023/06/26

6月23日(金) 総合避難訓練

6月23日(金) 総合避難訓練

今日は、消防士さんを交えた避難訓練を行いました🔥

給食室の先生から聞こえたきた「火事だ~!」の声を合図に、
子どもたちは先生のお話をよく聞いて、
鼻と口を隠しながら、静かに避難することができていました💮

そんな立派な避難の様子を見ていた消防士さんからも、
はなまるをもらいました👏

 

IMG_0536.JPG

 

先生たちの消火器訓練も行いました🧯

消防士さんから取り扱い方を聞いて、いざ実践😤
はじめて手にする先生もいましたが、消火することができました!
子どもたちも「がんばれー!」と応援したり、上手にできたことを拍手したりして、
楽しんでいました😊

 

IMG_0555.JPGIMG_0594.JPG

 

そして、最後は消防車も見せてくれました😆

普段は近くで見ることができない消防車に、子どもたちは大興奮!

消防士さんからも道具や消防車についていろいろなお話を聞いて、
貴重な時間を過ごすことができました😊

 

2023/06/05

6月2日(金) いちご狩り・石巻青果市場見学

6月2日(金) いちご狩り・石巻青果市場見学

今日はひまわりぐみさんとすみれぐみさんが、保護者様の御好意でいちご狩りを
させていただけることになりました🍓

IMG_1401.JPGIMG_1398.JPG

天気はあいにくの雨ですが、バスの中は賑やかで、子どもたちの楽しそうな声でいっぱい!
「いちご狩り行ったことあるよ!」とお話してくれたおともだちも、
「はじめて!」というおともだちも、今日はさくらこども園のおともだちや先生とお出かけをする
出来事が特別に感じられてワクワクしている姿が見られました😄

 

IMG_1433.JPGIMG_1406.JPG

 

いちごの収穫に仕方や、美味しいいちごの見分け方などのお話を聞いて、いちご狩りスタート!
元気に生い茂る緑の葉っぱの中から、赤くてころんとしたいちごが顔を覗かせているのは
可愛らしいですね😊
「これお母さんのお土産!」とパックいっぱいにいちごを乗せていく子や、
「見て!大きいいちご!」と口いっぱいに頬張る子など、思い思いに楽しんでいるようでした😄

保護者様には貴重な体験をさせていただき、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました😊

 

IMG_1443.JPGIMG_1445.JPG

晴れていたら公園で遊んでお昼を食べる予定でしたが、雨のためルート変更です☔
石巻青果市場さんの見学をさせていただきました♪

大きな建物の中には、ダンボールがいっぱい!
普段みんなが食べている美味しい野菜や果物は、どのようにしてみんなの元へ届くのでしょうか?
その秘密を教えていただきました😊

 

IMG_1453.JPGIMG_1462.JPG

全国の農家さんなどから集められた野菜や果物などを、消費者のみなさまへお届けする流通経路の
中心となる拠点としての役割(卸売市場)と、他の業者さんへ販売を行う役割(卸売業者)としての役割を
併せ持つのが、今回見学させていただいた石巻青果さんです🥬

石巻青果さんでは約635種類、約223品目の青果物のお取り扱いがあるそうですよ😮

大きな建物の中では、常温で青果物を保管する「常温売場」の他に、
春から秋など気温が高い時期に青果物を約18℃で保管する「低温売場」、
1年を通して約5℃で青果物を保管する「冷蔵庫」、そしてバナナを熟成させる「バナナ熟成庫」など、
新鮮や野菜や果物をみなさまへお届けするための、たくさんの工夫がありました!

 

大きなスイカを触らせてもらったり、いろいろな場所を見学させていただいたり、
貴重な体験をすることができました!
石巻青果のみなさま、ありがとうございました😊

今日一日を通して、「食べる」ことを深く学んだひまわりぐみさんとすみれぐみさん。
昼食やおやつの時間では、いつもより、より楽しんで食べている姿が見られました😊
これからもたくさん食べて、大きく成長していこうね♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

SCHEDULE

2025.04.03 Thursday