お知らせ

2024/05/02

5月1日(水) こどもの日会

5月1日(水) こどもの日会

今日は、さくらこども園の「こどもの日」です🎏

さくらこども園の園庭にも、大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます😊

 

世界のいろいろな国で制定されている「こどもの日」ですが、
5月5日を「こどもの日」としているのは日本と韓国の2ヵ国だけで、
多くの国では6月1日や11月20日とされているのはご存知でしょうか?

 

世界で最初にこどもの日を制定したのは、トルコとされています。
トルコのこどもの日は4月23日で、この日は初めてトルコの大国民会議が開催された日であり、
大正9年(1920年)に「国民主権とこどもの日」としてトルコの祝日に定められました。

続いて大正14年(1925年)にスイスのジュネーブで開催された子どもの福祉世界会議で、
子どもたちを祝う日として「国際こどもの日」が制定されました。
ここで6月1日とされたため、今でもロシアやモンゴル、ブルガリアなど40ヵ国以上の国が
6月1日をこどもの日としています。

時が経ち、第二次世界大戦後の昭和29年(1954年)11月20日には、
「児童権利宣言」が国際連合(国連)で採択され、その年の12月に開かれた国連総会で、
11月20日を「世界こどもの日」と定めました。

ここで国連は、加盟国に「子どもたちの相互理解と福祉を増進させるための日」として自国での
こどもの日を決めるよう勧告したため、カナダやエジプトなどの4ヵ国で11月20日が
こどもの日とされています。

 

一方で、日本では元々「端午の節句」で男の子の成長を願う日があったことから、
昭和23年(1948年)に5月5日が子どもたちの健やかな成長を願う日として
「こどもの日」に制定されました。
「こどもの日」という祝日の意味としては、子どものための日だけでなく、母親への感謝をする日でもあります。

 

このように世界的な視点から「こどもの日」を見てみるだけで、さまざまな文化の違いがあることが
分かりますね😊
これまでお祝いしてきた季節の行事も、1つ1つ深く調べてみることで、
おもしろい新たな発見があるのではないでしょうか😊

 

IMG_0221.JPGIMG_0217.JPG

先生から「こどもの日」について由来や行事食のお話を聞いた後、
みんなで「こいのぼり」を歌いました♪
こどもの日クイズも大盛り上がりでした😤

お土産のお菓子もたくさんもらって、嬉しそうな子どもたちでした😄

2024/04/08

4月6日(土) 入園式

4月6日(土) 入園式

今日は、さくらこども園の入園式です🌸

今年度は、0歳児6名、1歳児10名、3歳児3名、計19名のおともだちが入園しました!
小さくて可愛らしいおともだちから、お名前を呼ばれたら立派にお返事ができるおともだちまで
初々しい雰囲気が感じられます😊

 

 DSCN9921.JPGDSCN9918.JPG

園内の至るとこには、それぞれの先生が製作した可愛らしい装飾で溢れていますね😊

これからさくらこども園の先生とおともだちと、楽しく素敵な思い出をたくさん作っていきましょうね ♪

2024/03/25

3月23日(土) 卒園式

3月23日(土) 卒園式

今日は、すみれぐみ17名のおともだちの卒園式です🌸

いつもと同じように「おはようございます!」と元気にお父さんやお母さんと登園してくれました😊
いつもと違うのは、みんなの服装👔
男の子はきりっとヘアセットもしてカッコよく、女の子はふんわりとした可愛らしい衣装で
とても素敵です✨

 

スクリーンショット (96).pngスクリーンショット (98).png

スクリーンショット (99).pngスクリーンショット (104).png

卒園証書授与ではぴしっと手を伸ばして証書を受け取り、回れ右も上手にできていました😊
証書をもらった後は大きな声で将来の夢を発表し、たくさんの拍手をもらいました👏

 

スクリーンショット (102).png

何度も練習した“おもいで”。
練習ではいなかったたくさんのお客さんに少し緊張気味のすみれぐみさんでしたが、
春から冬まで楽しかった思い出を歌と交えながら、お父さんやお母さんへ届けることができました🎶

いつもとは違う服装、お父さんやお母さん、先生とたくさんのお客さんがいて、
環境も空気も違う中、堂々とした立ち居振る舞いで、とても立派でした👏
小学校でも素敵なお兄さん、お姉さんのままで学校生活を楽しんでくださいね😊

2024/03/18

3月15日(金) お別れ会

今日は、3月31日でさくらこども園を卒園し、ピカピカのランドセルを背負って
小学校へと入学するすみれぐみさんと、さくらこども園のおともだちとのお別れ会の日です🌸

 

IMG_0170.JPGIMG_0176.JPG

毎日少しずつ卒園式の練習をしているすみれぐみさん。
入場の歩き方も背筋を伸ばして、真っ直ぐに前を見て、とても素敵でしたよ😊

早速「楽しかったこと」や「小学校で頑張りたいこと」などをインタビューしていきます🎤
「みんなで新幹線を見たのが楽しかった」「運動会でバルーンをしたのが楽しかった」
「小学校では勉強を頑張りたい」「算数を頑張りたい」など、いろいろなお話を聞くことができました😊

 

IMG_0179.JPGIMG_0187.JPG

たんぽぽぐみさんからは「ちゅうりっぷ」、ひまわりぐみさんからは「ともだちになるために」という
歌のプレゼントのあと、みんなで作った手作りのプレゼントの贈呈がありました🎁
歌も手作りのプレゼントも、1つ1つが心のこもった温かいものでとても素敵です😊

 

IMG_0190.JPGIMG_0197.JPG

素敵なプレゼントをもらった後は、すみれぐみさんからさくらこども園のおともだち
みんなへの贈り物です😊
ひよこぐみさんからひまわりぐみさんまで、1人1人の写真が飾られたお花のメダルを
丁寧に作りました🌸
ひまわりぐみさんとたんぽぽぐみさんの代表のおともだちへ贈呈した後は、
すみれぐみさんから歌のプレゼントです🎶

カラフルなリボンを両手に、音楽に合わせてダンス💃
年長さんらしいカッコイイ姿でした😊

 

卒園式まであとすこし。
寂しい気持ちもありますが、残りの日々をみんなで楽しく過ごしていきたいですね😊

2024/03/04

3月1日(金) ひなまつり会

3月1日(金) ひなまつり会

本来のひなまつりは3月3日ですが、日曜日のため、一足早いさくらこども園のひなまつり会です🎎

IMG_0110.JPGIMG_0114.JPG

 

ひな人形を飾り、女の子の成長を願うひな祭りは、「桃の節句」とも呼ばれます。
「節句」の「節」には「季節の変わり目」という意味があり、昔から季節の節目の日に豊作や無病息災、
子孫繁栄などを願い、さまざまな行事が行われてきました。
5月5日のこどもの日は「端午(たんご)の節句」「菖蒲の節句」、
7月7日の七夕は「七夕(しちせき)の節句」「笹の節句」などが有名ですよね😊

 

ひな祭りには菱餅やちらし寿司を食べるようなイメージがあると思いますが、
それぞれの食べ物にも意味があることをご存知でしょうか?
その中でも、今回は「菱餅」についてご紹介したいと思います。

 

「菱餅」のひし形は心臓や心を模しており、女の子の健やかな成長や厄除け、長寿、子孫繁栄の願いが
込められています。
江戸時代初期は緑と白の2色だったそうですが、明治時代から桃色(赤)のお餅が加わったそうです。

 

緑色のお餅は新芽や草が生い茂る大地をイメージしており、お餅の中に入れる蓬は厄除けの意味があります。

 

白色のお餅は残雪を表現しており、中に入っている菱の実は血圧を下げ、胃腸の働きを整えることから
子孫繫栄、長寿の願いが込められています。

 

桃色のお餅は桃の花を表しており、中に入っている山梔子(さんしし)には解毒作用があることから、
魔除けの意味があるとのことです。

 

「大地(緑)」「雪(白)」「桃の花(桃色)」、この3色の重ね方によって、
表現する情景や思い浮かべる景色が異なるようですよ😲素敵ですよね🤭

 

先生からひな祭りの由来やひな人形についてお話を聞いた後、みんなで「うれしいひなまつり」を
歌いました♪
ひなまつりクイズも楽しそうに参加していましたよ😊

みなさんも素敵な桃の節句を楽しんでくださいね🌸

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

SCHEDULE

2024.11.21 Thursday
子育て相談 (click)