お知らせ

2024/02/05

2月2日(金) 豆まき会

2月2日(金) 豆まき会

「2月3日は節分の日!」ということで、今日はさくらこども園の豆まき会です👹

 

IMG_0949.JPGIMG_0940.JPG

 

節分にちなんだクイズを楽しんだ後は、みんなで「まめまき」の歌を歌いました♪

作品紹介では各クラスの代表のおともだちが作った鬼のお面と豆を入れる箱を見せながら、
どんなところを頑張って作ったのか、発表してくれました😊

 

みなさんは「節分」と聞くと何を思い浮かべますか?
同じく保育園や幼稚園、小学校で豆まきをして鬼を退治した!なんて思い出がある方も
多いのではないでしょうか😊

一般的に節分と呼ばれるのは、立春の前日(2月3日頃)です。
節分とは本来、季節の分かれる日という意味があるため、立春・立夏・立秋・立冬の前日と
年4回も存在しているわけなんです😮

中でも立春は旧暦で言うと1年の始まり(旧正月)になり、
その前日である節分は旧暦の大晦日にあたりますので、4回の中でも重視されるようになりました🌸

 

全国的に節分と言えば、豆まきをして邪気を祓い、1年の無病息災を願うという過ごし方ですよね。
しかし、地域によっては独自性が濃く出るイベントでもあります。

例えば、京都の花街などでは節分の夜にいつもとは違う格好をして、厄除けをするそうです。
自分ではない違う年齢や性別など異なる姿をすることで、鬼の目をだましてやり過ごすことができるそうです。

また、鬼子母神をお祀りする地域では「鬼は内」と言う、平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という
強い武将が鬼退治をした伝説から、鬼は「渡辺」を見ただけで逃げていくため、
渡辺さんは豆をまかなくても良いなど、おもしろい文化があります。

同じ日本という国の中でも異なる風習があるのは、おもしろいですよね😄

 

IMG_0956.JPGIMG_0957.JPG

代表のおともだちが鬼の的へ「鬼は~外!福は~内!」と豆まきのお手本を見せてくれました👀
突然お部屋の扉が開いたと思ったら、大変!赤鬼さんと青鬼さんがさくらこども園にもやってきてしまいました💦

箱の中から豆に見立てた丸めた新聞紙を取り出して、えいっ!と鬼さんに向かって投げつけます!
しばらくして鬼さんは「まいった~💦」と言ってお部屋からいなくなってしまいました😬
みんなのおかげでどうやらお家へ帰ってくれたようです😓

 

IMG_1032.JPGIMG_0976.JPG

一方、こちらは未満児さんのお部屋👀
鬼さんの姿を見かけるなり泣き出してしまい、先生の後ろへ隠れてしまうおともだちが多い中で、
自分の箱の中に入っている丸めた新聞紙を投げる勇敢なおともだちの姿も見られました😮
これには鬼さんも「まいった~💦」とお部屋から逃げ出していきました👹

 

みんなのおかげで、今年もさくらこども園にたくさんの福がやってきてくれるかもしれませんね😊
お家でも作ったお面をつけて豆まきをしたり、恵方巻を食べたり、節分を楽しんでくださいね♪

IMG_1024.JPG

 

SCHEDULE

2024.10.22 Tuesday
園庭開放 (click)